というか「ネタ」

∀も癒やされるが、今だと「ARIA」かな。やっぱり、社長は癒やされます。

これからも楽しみにしてますw

確かにメイドさんが、今どき「Pentium4ロゴ入りのブルゾン」羽織るのはシュールだわ。

所詮バンダイですからク○ゲーなような気がしますが、買ってしまいそうな自分がいるなぁ。

前にXBOXのエライ人が、日本のゲームの閉塞感を批判していたような気がするんだけど、
欧米は欧米で同じジャンルの固定化は進んでいたわけで、
欧米で人気のFPSとかが日本のRPG以上にグラフィックの進化に相性のいいジャンルだったから、
ハードと共に売り上げの伸張も良かったけど、次世代機で前時代ほど見た目に大きな差が見えにくくなってくれば、
売り上げも鈍化してくるでしょうから、新規分野の開拓も重要になってくるでしょうな。

言わんとすることは分かるのだが、もっと単純に言うと、
ライトノベル、いま流行りだけど、うちにはそれらしいのないね→じゃあ、作るか→
でも、どういうブランドコンセプトにするかとか、それに付随して作家を引き抜くのも大変だよね→
じゃあ、いっそのことイチから募集してやろう→失敗しても新人なら痛手が少ないし、
という安全な冒険策志向だと思いますが。穿ちすぎかな。
でも、角川や講談社に言わせれば、オタクシフト的に甘すぎるということになるんだろうけど。

割と散らばってるかな。まあ、これだけの数があれば、
色んなところからネタを引っ張ってくる必要があるから、散らばりもするだろうけど。

なかなか面白いので、暇があったら読んでみようっと。

今日も今日とてgoogleに貢献する私。

エロゲー叩きもゲーム脳もそうだけど、一時を万事のように扱うからな。
報道する方も受け取る方も。
でも、実際は規制論を声高に叫ぶ人間の方が、リアルとゲームの区別が付いてないと思うが。

なかなかいい分析だなと思いつつ読んでいって、オチがそれかよ!

って言うか、まだ続いてるんだよね。最近まともに見たことがないので、面白いのかどうかも分からないが。

いくらトラブルを避けたいと言っても、なんでこんなのにひっかかるんだろうか。

6年で12ヶ月か。どれだけ大学にとって重要な事務員さんなんだろうか。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060414k0000m040148000c.html

旧文部省は00年に「職員会議は意思決定権を持たない」との通知を出している

これから一歩踏み込んでいるわけですが、正直禁止までするのはどうかと思う。
うーん、当然、校長が自ら採決を提案するのもダメだよな。
良かれ悪しかれ、組織というものには政治的側面があるわけで、
組合等の影響を受けたくないというのも分かるが、下手な軋轢を生みかねない罠。
旧文部省の通達ぐらいにしておくのがどちらにもベターだと思うが、やはり東京はそうはいかないか。

教育委員会がそんなもの把握しているわけないよ。
元々、教員用には本格的かつ計画的に導入されてないんだから。

こういうのを本格的かつ計画的な導入というわけですが、
一括納入になるんでしょうけど、うーん、保守はどこまで面倒見てくれるんでしょうかね。
PCをよく知らない人間にも持たせるから、知ってる人間がよりこき使われるという場面が思い浮かぶが。ご愁傷様です。

地球が保たん時が近づいて来るのかな。

そりゃ中止になるよな。

有用だが持っていないと効果を発揮しないからな。

顔面移植というと若干語弊がある気がしないでも。
まあ、頭部ではないからそれしか言いようがないんだが。

配置のバランスもあるだろうが、小児科を選択し、
小児科医として10年務める人には学費減免するとかっていう制度でも作らないと、
数自体が増えないと思うけどね。

何かが間違っていると思う。

確かに指紋は消えるが、別の証拠が残る罠。

うーん、それってただの補修だろう、と思うのだが。
土日を休みにさせて置いて、勉強しに出てこいといっても、子供はやる気そがれるだけだから、
むしろ、通常授業の補助で出来ない子をサポートするという方がいいと思うのだが。