というか「ネタ」

映像を扱おうとしたときの推奨条件が結構きついな。+値段もだが。
↓はOEMによるサードパーティ版。ソフト的にはこっちの方が良さげ。
「アイ・オーからもBDドライブ」

相変わらず、この人からは他の声優から聞けない単語が聞くことが出来るな。

ますみんなんか、あれだけアメリカ行きたいと言ってるのに。まあ、あれはもうネタと化しているが。

法規制できる問題なのかね。個人的にはどっちでも良いと思うが。

どう見てもアクエリオンが混ざってますw

エウレカを見ていてナディアを連想するなぁということは感想でも書いていたが、それに関する分かり易い考察が。
こうして見るとやっぱり似てるよなぁ。
そのナディアなんかはラピュタが雛形なわけで、
ナディアもラピュタもそういう意味では、単純な「ボーイ・ミーツ・ガール」の話であり、

騎士が妖精や精霊の助けを借りて、悪い魔法使いからお姫様を助け出すという西洋の騎士物語(おとぎ話)

なわけですが、どーも、そこに収束して終わった感がエウレカにないのは、
欲張りすぎて他の要素にも目が行き、結局散漫になったということなんでしょうな。
ただ、その部分部分で良いシーンもあったりするのが微妙なところなんだが。

なかなか興味深い。

確かに私が中学生ぐらいの頃と比べても、メディアミックス戦略は浸透したが、
ライトノベル自体の市場規模はさほど大きくなっているとは思えないから、
限られた層の中での商売なんだよな。
そうなると上でも触れているように書店レベルで出来ることなんてほとんどないわけで、
あとは制作者側のメディアミックス(露出)戦略次第になってくるよな。

なんだこの新譜ラッシュは。圧倒的じゃないか。

パーフェクトグレードとかもそのうち出てくるんでしょうか。

それを実際に確かめるだけの時間がないですorz

テニプリは完全にカリカチュア化された部分があるけど、
スラダンは微妙なリアル加減がアメリカ人的にどうなのかなぁ。

ナウシカしかジブリ作品のDVDを持ってない人としては、よくわからんブランド調査だなと思ってしまう。

どうみても「マシリト博士」です。

学者もピンキリですからな。

考えたことなかったけど、目から鱗

日本は焼失した文書が多いからな。あれば色々と面白いと思うのだが。

生かせば良いというものでもないし、殺せばいいと言うわけでもない、死刑の是非は難しいところだな。
ただ、中国の人口を考えれば、死刑に相当する重犯罪者がこれくらい居ても割合的に別に不思議ではないな。

生物の身体って上手くできてるものだな。正に生命の神秘。
そして、これを人為的に何とか出来れば、科学の進歩となるわけですが。

ケガの功名だった模様。でも、食ったことないな、フォアグラ。

生育法も含めてブランド化しないと意味ないような気もする。

これぐらい警戒心があっても悪くはないんだろうな、この御時世。

メシはまずいし、時間の制約はあるし、病院に病院の中の人間関係があるので、
入院経験者としては、あまりオススメしません。

ミニバンって。座席調整したからって、8歳で足届くのかよ、前見えるのかよ、と思う私。