というか「ネタ」

買っても借りてもいないから、この際見てみるか。

24かこれぐらいが欲しいよなぁ

RMTを事業としてやっている企業があるのか。
まあ、ゲームとは言え、コミュニティだからな。本人たちが良ければ良いんじゃないのとも思わないでもない。

これはやっぱりAIRの評価が高かったからなんだろうか。
ただ、京アニって、あの作画と演出が2クール保つのか、ちょっと心配。
まあ、それほど制作ラインないからやれるとは思うが。。

もう少し年が近いと思っていたが意外に年上だった。

贅沢なファミコンですね。まあ、私等が子供の時は、ファミコン自体も贅沢品だったが。

FFは8までクリアしたが、それ以降やってない。
思うに3からスーファミの時代の頃の方が良かったです。

たぶん、日本で一番売れているマンガ誌なんだろうから、何も意外ではないかと。
うちらの頃なんて、それこそDB、スラダン、幽白なんて男女関係なく人気があって、
だからこそ、今の倍近い発行部数というモンスター雑誌だったわけだが。
っていうか、週刊のジャンプ・マガジン・サンデーは、
少年と付いているが現実は明らかにジャンルや対象年齢問わない総合誌だからな。

これで思ったのは、顔云々よりBLEACHの作者と歳が一つしか違わないと言うこと。
そりゃ、どこかで見たような場面があるのも仕方ない罠。

テキストオンリーわけにはいかないだろうが、なるべくシンプルがいいと思う。

そうなんだよな。「萌えー」なんてTV見ながら口に出していうことなんか、普通はないからな。
その内、オタクに対する一種の差別用語的なものになる可能性もあるかも。

根元的な問いも出た。「なんでプログラミングしないとソフトウエアができないの?。もっと簡単に作れたほうがいいのに」。もっともである。もし,人間が普通の言葉で指示すると,その通りにコンピュータがやってくれるようになれば,プログラミングは不要になる。

その為の翻訳の過程がプログラムかと。

オーソドックスではないが、タイトルから内容を考えるというやり方も割とあるわけで、
試みとしては面白いと思う。あと、日本ではあまりないけど、
共作とかリレー小説も作家を育てる上では良いと思うんだけどな。売れるかどうかは別にして。

ここまでいくとPCと言うより金持ちの道楽だな。

上で言ったタイトル先行型の悪弊だな。どう考えても、去年ブログが流行ったから、
タイトルにブログありきで、理由を考えた感じ。まあ、この種のことは良くあることですが。

完全に違わなかった方がむしろスゴイことだ罠。

人口じゃなくて世帯というところが、さすが自由の国であり、階層社会の本場でもあるアメリカ。

Yahooの創業者って、中国系の人だったのか、知らなかった。

そりゃ、ごもっともです。

CRTなんて、売り場でほとんど見かけないものな。まあ、液晶がこれだけ安くなれば、当然だけど。

「頭が良いフリをする方法」
こういう振る舞いが自然にできるなら、それは頭が良いんだと思いますけどね。

男女の視点の違いが面白いかと。